[ワシントン 4日 ロイター] - 米労働省が4日に発表した8月の雇用動態調査(JOLTS)は、求人件数が110万人減の1010万件と2021年半ば以来の低水準となった。減少件数は2020年4月以来2年4カ月ぶりの大きさ。市場予想は1077万5000件だった。
7月分は1123万9000件から1117万件に下方修正された。
求人件数の減少は今年に入り5回目だが、14カ月連続で1000万件を上回った。一方、失業者1人当たりの求人件数は1.7件と7月の2件から減少した。
ムーディーズ・アナリティクスのシニアエコノミスト、ソフィア・コロペッキー氏は「金利上昇やインフレ高進、企業や消費者の信頼感低下が労働市場の活動を抑制し始めているが、労働市場は依然として健全だ」と指摘。「連邦準備理事会(FRB)は利上げ停止の用意がまだできていない」と述べた。
業種別ではヘルスケア・社会支援が23万6000件減、その他のサービス業が18万3000件減、小売が14万3000件減となった。
求人率は6.2%と7月の6.8%から低下。採用は緩やかに増加し、採用率は4.1%を維持した。
ブリーン・キャピタルのシニア経済アドバイザー、コンラッド・デクワドロス氏は「FRBは賃金圧力が緩和することを期待して、過剰な労働需要が明らかに減少したことを歓迎するだろう」と言及。「ただ、9月の求人と失業の比率は当時、過去最高だった2021年第4・四半期に見られた水準とほぼ同じだ」とした。
自発的な離職件数は420万件と7月の410万件から増加。宿泊・飲食サービスで11万9000件増加したが、専門・ビジネスサービスで9万4000件減少した。
自発的な離職率は2.8%で横ばい。政策担当者は労働市場の信頼感の強さを推し測る指標として、自発的な離職に注目している。
レイオフ・解雇件数は150万件と7月の140万件から増加。レイオフ・解雇率も1.0%と前月の0.9%から上昇した。
インディード・ハイアリング・ラボの経済調査責任者、ニック・バンカー氏は「新規雇用に対する需要が弱まり、労働市場の熱は徐々に落ち着き始めている。ただ、数カ月前に比べて労働者にとってのアドバンテージが少なくなっただけで、労働市場には依然として求職者が多い」とした。
from "求人" - Google ニュース https://ift.tt/bDWpXsJ
via IFTTT
Bagikan Berita Ini
0 Response to "米8月求人件数は110万減の1010万件、減少幅は20年4月以降で最大 - ロイター (Reuters Japan)"
Post a Comment