
去年12月の県内の有効求人倍率は、就業地別で1.48倍と、前の月を0.05ポイント下回り2か月連続で低下しました。
福島労働局によりますと、仕事を求めている人1人に対して企業から何人の求人があるか示す有効求人倍率は、去年12月時点で、働く場所ごとに集計した「就業地別」で1.48倍と、前の月を0.05ポイント下回りました。
一方、新規の求人数は、前の年の同じ月との比較でマイナス16%となり、このマイナスは2か月連続で、また有効求人数も前の年の同じ月に比べてマイナス5%となり、このマイナスも8か月連続でした。
このうち新規求人数を前の年の同じ月と比較すると、大手の運送業者やバス会社がいわゆる「2024年問題」を見据えて求人を活発化させていて、「運輸業・郵便業」がプラス19.3%となり、2か月連続で増加しました。
「宿泊・飲食サービス業」は、県内にある全国チェーン店の飲食店の大口の求人が無くなった反動で、前の年の同じ月と比べて60.3%減少し、2か月連続で下回りました。
福島労働局は「今後の物価上昇などが雇用に与える影響に注意する必要がある」としています。
from "求人" - Google ニュース https://ift.tt/newD81P
via IFTTT
Bagikan Berita Ini
0 Response to "去年12月の県内の有効求人倍率 2か月連続で低下|NHK 福島県のニュース - nhk.or.jp"
Post a Comment